ひじき漁がオフシーズンのきんちゃんは、この時期はびわ茶の生産をされているという事でびわ山に連れて行ってもらいました。
丁度びわの木の剪定をされているところでした。
こちらの祝島マルシェさんは収穫、発酵、天日干し、焙煎、を工場ではなく、手作業でされています。
⬇️海辺で天日干ししているところ
今回の旅ではこちらのびわ茶とひじきを仕入れて帰ってきました。
野菜同様に販売商品はなるべく生産者を訪ねて、直接お会いして話を聞かせてもらうようにしています。
モノはこの世の中溢れているので、“へちまきゅうりから買いたい”“へちまきゅうりの商品なら安心して買える”と、
思ってもらえるようなバイヤーでありたいと思っています。
⬇️びわ山からの景色
祝島は原発問題に揺れる町。恥ずかしながら、今回訪れることになるまで私は知りませんでした。
祝島のある上関町では、1982年より町内を二分する原子力発電所立地問題が起きています。
祝島の島内では9割が反対しているそうです。
『原発のお金に頼らない町づくり』島おこしに取り組む中で反対運動の一環として、このびわ茶も作られているそうです。
まずは知ること。ここからです。びわ茶美味しさとその向こう側にあることを合わせてお届けしたいと思い、
へちまきゅうりで取り扱いさせてもらうことにしました。
優しい甘味で爽やかな口あたりのびわ茶。
煮出したお茶を飲みながら、祝島の旅の余韻に浸っています。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
9/24 まるっとピーちゃん卵教室
9/28 今夜のうらら飯zoomお試しレッスン
9/30 タロットセッション付きお話会&秋の養生ランチ☆
10/29 〜五感をくすぐる〜新米を楽しむ講座
参加者募集中❣️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・*
\料理教室と卵と野菜がかえる店/
大阪府柏原市大正1-2-6
dalmadolonpa114@gmail.com
▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵
▲野菜ソムリエ
▲ライフスタイルクリエイター
【Instagram】
△キッチンうらら @urara_megu
△野菜卵 @hechimakiyuur
△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021
△野菜ギフト @shiawase_box
0コメント