Kitoutsuwa/木彫・木の器作家 さとさんと私
キッチンうららのオープン時にはkitoutsuwa さんにこの看板の製作をお願いしました。
看板を作るなら、さとさんにとロゴができる前から決めていました。w
毎日見るもの、使うものは自分が心地よく感じるものがいい、
お気に入りに囲まれた中で過ごしたいといつも思っています。
妥協して揃えるくらいなら、ない不便さを選ぶへんコツさんです。
そういう気持ちがあるので、教室で使う器も納得したものを準備したいと思い
一気に揃えるのではなく、年月をかけて少しずつそろえています。
こちらはさとさんにお願いして4年ほど前に作って頂きました。
さくら
けやき
栗
など
数種類の木
お味噌汁にスープ、卵かけご飯、サラダなどなど日々大活躍。
さとさんもまた、器は日常使いをしてもらってこそ喜ぶ、というお考え。
だから大切に日常使いをしています。使うからこそ愛着がわく。そしてまた大切にする。
そういう使い方、考えも、さとさんの人間らしいお人柄も含めてkitoutsuwaファンのわたし。
是非キッチンうららで展示会をしてもらいたいと春先から今回の展示会の計画をしていました。
柏原がホームタウンのさとさんもまた、今回の凱旋展示会を心待ちにしてくれていました。
きっと私たち2人が1番楽しみにしていたかもしれません。
⬆️本当に連日多くの方がきて下さいました。
⬇️最終日は実際にkitoutsuwaさんの器やお皿を使ったランチもしました。
連日大盛況で迎えた最終日にさとさんの一言、、、
「みなさん本当にこの場所が好きですよねー、だってみなさん全然帰ろうとしませんもん(笑)」
↑もちろんいい意味でね
確かに!
常連さんも
はじめましてさんも
関係者も
みなさんの滞在時間の長いこと!w
普段の販売もそういう傾向にありますが、さとさんにそう言われて嬉しかったです。
お城がみなさんにとってええ塩梅の居心地のいい空間になることが私の願いなんです。
そこで美味しいにまつわることをして、美味しいの共感と共鳴をする。
それが私のしたいこと、喜びです。
今回のkitoutsuwa展ではまさにそれが実現できました。
今はその充実感に心地よく浸っています。
お楽しみはまた来年。。。
*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
11/12 をかしわらマルシェ
11/13 音と癒しとハニートースト
11/17.19.23 まるっとローストビーフ教室
参加者募集中❣️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.
\料理教室と卵と野菜がかえる店/
大阪府柏原市大正1-2-6
dalmadolonpa114@gmail.com
▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵
▲野菜ソムリエ
▲ライフスタイルクリエイター
【Instagram】
△キッチンうらら @urara_megu
△野菜卵 @hechimakiyuur
△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021
△野菜ギフト @shiawase_box
0コメント