女ひとり旅①

慣れない段取りにあたふたしながら、飛行機のチケットをとって、いざ伊丹空港へ。 
いつもは車の旅が多いので、荷造りも適当に思いつくものを用意する感じだけど、
今回は厳選して選りすぐりの必需品だけをリュックへ詰めて持って行くことに。

なのに空港についてすぐ、久しぶりの本屋さんにテンション上がり
…………2冊も買ってしまったw。
大好きな益田ミリさん。このタイトル、今の私は特に惹かれるわ。
この「ただ行ってみるだけ」ってのがいい。このゆるっと感、最高。

ひとり旅。
ちょっぴりの不安と200%のわくわく⤴️で出雲縁結び空港に到着。
ネーミングセンスにあっぱれ。
1日目は宿泊ホテルのある出雲に行くことだけがミッション。
後はノープラン。
出雲市駅を気ままにぶらーっと歩いてみる。それだけでもう楽しい。
どっちに向かって歩くか。
右に曲がる?左行く?
あの店覗いてみる?
入る勇気あるかな?
旅も人生も思えば同じ。
瞬間瞬間に決断の連続。
それを自分の思う判断でできているか?
旅のぶらり歩き程度で大袈裟なようだけど、同じと思う。
いつもパートナーや子ども、友だちや仲間に
頼ることに慣れきってしまうと、案外何にも自分ではできなくなってしまっていることがある。
それがダメって言ってるわけではないよ。
でも私は自分でもやってみたい。
頼りたいときは頼る。(頼るんかいw)
頼る気楽さはいいけど、いろんな結果を相手のせいにするのは嫌。
任せたからにはどんな結果も「ありがとう」で受け止める度量がいるなぁ、、、と。
まぁええ塩梅でいつまでも自分で出来るようにはいたい。
(ちなみにこの日は20000歩歩いた)

そんなこんなでぶらり見つけた酒屋さん。
いい雰囲気。



中ではちょうどイベントをされている様子。
みなさん盛り上がっている(=日本酒で出来上がっている)感じなので、ちょっと躊躇。
、、、、、
入る勇気がでなかった。
断念。

しばらく行くとなんとも私の好きそうな佇まいのお店。
古民家。
「発酵文化研究所」の暖簾。
こちらは迷わず入る。
島根全体の紹介からセンスのいい古着の展示コーナーが古い家具の上に設けられているのがまたステキ。
発酵メニューが気になり、カフェの方へもこんにちは。おぜんざいにうっとり。ハトムギがトッピングされているところが嬉しい。
添えられたきな粉もハトムギらしい。
ハトムギブームの私、引き寄せられたなw。

2日目は旅の目的の1つである"出雲大社"へ。
趣きある2両編成のバタデンが旅の気持ちを盛り上げてくれた。1人席がまた可愛い。

事前に知人からお参りの仕方、ポイントなどをきいていたのがよかった。全部聞きかじりだけど、そんな人も多いのかなぁと思いながらお参り。
神在月のお参りになったのもたまたま。
でも全国の神さまが大集合する月に来れたのは、にわか参拝者としてもラッキーだと嬉しくなる。
難しいことはわからないけど、出雲大社は空気がやっぱり違った。混み合っていたけれど、外とはちがう澄んだ洗礼されたオーラに満ちていた。
しらんけど。
いや、でも確かに心地よかったし、エネルギーチャージされた。
益田ミリさんも文中でおっしゃっていたけど、ひとり旅ビギナーの私はやっぱり"おいしいなぁ" "すごいなぁ" "綺麗なぁ"っていう相手がいないのはちょっぴり寂しく思った。
だから次は夫と一緒に出雲大社に行きたい。
夫とあの空気を一緒に味わいたい。
(益田ミリさんは旅を進めるにあたってその気持ちに変化があったご様子) 
島根旅また次回に続く。。。

*・゜゚・*:.。..。.:*・''・*:.。. .。.:*・゜゚・*
12/2 男の料理教室
12/9 10 居酒屋うらら
12/15 17 白味噌教室
12/27 29 パパッとお節教室
参加者募集中❣️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.
料理教室と卵と野菜がかえる店/
大阪府柏原市大正1-2-6
dalmadolonpa114@gmail.com
▲ おうちご飯研究家 +薬膳の知恵 
▲野菜ソムリエ 
▲ライフスタイルクリエイター 
【Instagram】
△キッチンうらら @urara_megu
△野菜卵 @hechimakiyuur
△夫婦で養鶏 @chicken_tractor2021  
△野菜ギフト @shiawase_box


0コメント

  • 1000 / 1000